PDA自作日記 | ||||||
ホーム | 開発日記 | 自作PDAまとめ | NetWalker | プロフィール | ||||||
最近の日記
最近のコメント
|
━ デスクトップ対応 ━━━━ちらかった机の上でも使えるよう、三脚用の穴をつけてみました。 このままでは、さすがに入力が大変なので、キーボードを別にする方向で考えています。
(2010/12/25) コメントを書く・コメントを読む ━ X-window版 ━━━━メールを自作PDAで書くというのが、どうもうまく実行できないので、メールに使っているNetWalkerでPDAのデータにアクセスできるようにしてみました。 私の場合は普通、プラットフォーム依存しないようにGUIアプリを書く場合には、xulアプリケーションが第1の選択肢になります。しかし今回のケースでは、自作PDAのコードはCで書かれています。できれば、少なくともコアのコードは共通化したいところです。 データモデルのコンセプト確認にはphpを使用しましたが、これはwebのユーザーインターフェースです。今回は自作PDAの画面をそのまま持ってきたいと考えました。自作PDAはC言語で書かれていますから、NetWalkerでCで書いたGUIアプリケーションを動作させるとなると、X-windowを使うのがベストと判断しました。すでに液晶表示のためにビットマップレベルまでレンダリングされていること、かな漢字変換などを自分で持っていることなども判断の根拠になっています。 NetWalkerはOSにLinuxを採用しています。もちろんgccなどもはじめから用意されているので、セルフで開発は可能です。ただ最初は、普段開発に使用しているW2Kマシンで動作させたかったので、Windows上ではcygwinを使うことにしました。 修正箇所はいくつかありますが、大きいのはイベント管理でタスクを使わないようにしたことなどです。 また、ファイルアクセスもLinuxのAPIを使うようにしました。これにより、前回作った同期機能もそのまま利用できる形になりました。 (2010/12/02) コメントを書く・コメントを読む ━ その他のバックナンバー ━━━━
|
|||||
Copyright © π 2009-2012 Powered by light work group このページの内容は無保証です |