PDA自作日記 | ||||||
ホーム | 開発日記 | 自作PDAまとめ | NetWalker | プロフィール | ||||||
最近の日記
最近のコメント
|
━ コンテンツ追加 ━━━━ビデオ出力のページを追加しました。CPU内蔵機能のみを使ってビデオ出力を実現しています。 ちなみに現在、メールをPDAで管理できないか、試行錯誤をおこなっています。通信にはNetWalkerを使っています。こちらの結果も、しばらくしたらご報告できると思います。 (2010/01/29) コメントを書く・コメントを読む ━ 動画を用意しました ━━━━キーボードを開いて電源をいれるまでの動画を、youtubeに用意しました。 以下からご覧ください。とりあえずバージョンなので、今度はもっと見やすくします。
(2010/01/19) コメントを書く・コメントを読む ━ NetWalkerのキーボード ━━━━SHARPのNetWalkerを使ってみて、PDAの方向性が少し明確になりました。 この自作PDAはキーボードが折り畳み式なので、机がないところでは使いにくいという問題があります。そこで、フルキーボードとは別に、机に置かなくても使えるようなキーを用意すべきか、悩んでいました。もちろん、やるとすれば技術的な課題がいろいろあります。 NetWalkerは、大量のPDFドキュメントを持ち歩きたいという意図で導入しました。また、私はインターネットへの接続はケータイが中心なのですが、たまに紹介された動画を見るのにも使えると考えました。 使ってみたところ、両手で支えながらキー入力をおこなう場合は、広いキーピッチはむしろ制約になりそうだ、と感じました。幅がある分、左右どちらの指でも押せる範囲は狭くなってしまうためです。自作PDAにはフルキーボードがありますから、折りたたんだときの入力は50音のフェザータッチのシートでもいいように思いました。 余談ですが、NetWalkerのキーボードにもゴム足を貼りつけて、押し間違いが少なくなるようにしています。スペースキーまわりにもついているのは、TRON配列のシフトキーにあたるためです。 (2010/01/10) コメントを書く・コメントを読む ━ その他のバックナンバー ━━━━
|
|||||
Copyright © π 2009-2012 Powered by light work group このページの内容は無保証です |